延原時行歌集「命輝く」(第2922回)(新生田川と美しい夕焼けと))

              
  延原時行歌集「命輝く」(第2922回)

  「復活の家出発進行―感謝無限の旅一歩一歩」
今朝も先生のメルマガ「風の便り」で届いた「今日の歌」を収めます。

    10月28日

          散策思索の秋の歌六

 一 会心の我が歌綴りさてとぞや電車に乗りて散策思索

 二 我やしもロゴス論をば徹見すホ氏「創作用」源や見ゆ

 三 「神共」のロゴス「太初」に内住すこれ原受肉そぞろ床しも
   (備考:もっぱら『ヨハネ』1・1a+bを熟考す)

 四 床しきや「原受肉」をぞ只管に掘り下げ見れば「創作用」見ゆ
   (備考:これ、思索連動の歓びなりき)

 五 原初神帰結神との間(ま)にぞ在り「創作用」げにも動的
   (備考:もっぱらホ氏『過程と実在』PR,7を熟考す:“In all philosophic theory there is an ultimate which is actual in virtue of its accidents. It is only then capable of characterization through its accidental embodiments, and apart from these accidents is devoid of actuality. In the philosophy of organism this ultimate is termed ‘creativity’; and God is its primordial, non-temporal accident. In monistic philosophies, Spinoza’s or absolute idealism, this ultimate is God, who is also equivalently termed ‘The Absolute.’ In such monistic schemes, the ultimate is illegitimately allowed a final, ‘eminent’ reality, beyond that ascribed to any of its accidents. In this general position the philosophy of organism seems to approximate more to some strains of Indian, or Chinese, thought, than to western Asiatic, or European, thought. One side makes process ultimate; the other side makes fact ultimate.”

 六 御神に恵まれし歌作りてや至福や我を包みおる秋





神戸市営地下鉄「長田」駅構内には、いつも季節を飾る生け花が活けられています。三宮に向かう途中に撮りました。

昨日は人気歌手のコンサートが開催される日と重なって三宮界隈は若者たちで大賑わいでしたが、東京の学習院大学の大学院生が賀川豊彦に関連する修士論文を仕上げるために賀川記念館にお越しだということで、出かけてきました。

お昼ご飯は、賀川記念館の「天国屋」さんで戴きました。賀川記念館の賛助会員になれば「passport」がいただけて、食事を二回OKということになっていて・・・・この日もたいへん繁盛していました。

学生さんの研究課題は、賀川豊彦が武内勝と共に戦後早々、市民の健康保持のために、神戸消費組合が神戸布引で「協同牛乳」を創業しますが、それに関連するものでした。2009年に武内祐一氏から託されているお宝ーー賀川の武内に宛てた大量の書簡や写真類ーーのなかから、特別に「協同牛乳」関連の生々しいドキュメントを手渡しておきました。若い研究者の意欲に感心させられました。

終りに、昨日の美しい夕焼けと夜の散歩の写真を並べます。

本日も宿題の『賀川豊彦著作選集』別巻の『賀川豊彦随筆集』刊行のための下準備を続けます。これにはしばらく時間がかかります。