延原時行歌集「命輝く」(第2336回)(久々の宝塚歌劇の観劇)

            
  延原時行歌集「命輝く」(第2336回)

「復活の家出発進行――感謝無限の旅一歩一歩」(233−2)反省の歌三首、実にも御心の歌、妹背最後の会話の歌、ぽつりぽつりの歌、今将にの歌、新しき事の歌、ゾエ−(命)の歌、秋の日の歌、面白しの歌、神Ecozoicsげにの歌、笑み増し不思議の解の歌、溢れけりの歌、我覚りぬの歌、ポスト核時代の信の歌、英文稿の歌、新時代の歌、老松やの歌(2015年11月1日〜10日)。

    11月2日
          ぽつりぽつりの歌五首

 一 生涯の思索英文開陳し地球の友に告ぐる嬉しも
   (備考:拙英文稿”Divine Ecozoics and Whitehead’s Adventure or Resurrection Metaphysics” for Open Theologyなり)
 二 恐らくや我妻天上思はずや仕合せやなあぽつりぽつりと
   (備考:2013年夏Oxfordにて講演せしあと「仕合せやなあ」ぽつりぽつりや始まりにけり)
 三 我が業に己が仕合せ感ずこそ内助の妻のげにぞ喜び
 四 本作る父さんやってやってます中巻いよよ完成近し
 五 妻のため皆やることや我が道よ天上天下命ひとつに

           この道やの歌二首

 一 この道や命ひとつと悟りけり柿いただきて北海土産
   (備考:昨晩ご近所様に柿どっさりいただきてこの秋北大でのプロセス学会の途次求めし北海道土産オニオンスープ差し上げぬ)
 二 かく為すや妻喜ぶを我や知る楽しも楽しこの道楽し

       ♯              ♯

今日も上の歌(11月2日)に加えて、先生のメルマガ「風の便り」で届いた「今日の歌」を収めます。

    12月1日
          御友神学の歌十首

 一 この国と地球の将来思ふとき御友神学げに尊しや
 二 空爆もテロも人をぞ救はずやガリラヤの友愛語切々
   (備考:ホ氏言ヘリ:"The history of theistic philosophy exhibits various stages of combination of these three diverse ways of entertaining the problem [i.e., the divine Caesars/Mahometanism, the Hebrew prophets, and Aristotle]. There is, however, in the Galilean origin of Christianiity yet another suggestion which does not fit very well with any of the three main strands of thought. It does not emphasize the ruling Caesar, or the ruthless moralist, or the unmoved mover. It dwells upon the tender elements in the world, which slowly and in quietness operates by love; and it finds purpose in the present immediacy of a kingdom not of this world. Love neither rules, nor is it moved; also it is a little oblivious as to morals. It does not look to the future; for it finds its own reward in the immediate present. “ [PR, 243])
 三 御友はや父より聴きしなべてぞや示して「友よ」告げ給ひけり
   (備考:ヨハネ15・15、熟読参照)
 四 御友はや神学びなし告げ給ふ優しきやげに友とぞやこそ
 五 人如何に悲惨なるとも裏からぞ神共にます見れば微笑ぞ
   (備考:復唱)
 六 我妻や絶後笑み増し不思議やも深き低みの底ぞ飛翔す
   (備考:復唱)
 七 御友はや人滅しても共往くや我が歓喜妻笑み示す如
   (備考:ホ氏も言ふ:"We perish and are immortal.” [PR, 351, 82]この”and”私見によれば御友なり)
 八 御友はや在すや何処一々の倶現のまことげにも御姿
   (備考:「もの」の成る原初の姿をばホ氏"concrescence"[becoming actual; growing together=倶現;合生]と言へり)
 九 木を割くや其処に在すは御友なり古代エジプトパピルス語る
 十 炊くほどは風が持てくる落ち葉かな良寛御友見しや歴々


昨日は小春日和の好天気に恵まれ、久しぶりに宝塚劇場の観劇を楽しませてもらいました。

宝塚のまちはいま、かつての景色を一変させていて、駅舎を含めてまったくあたらしいまちに変貌しています。

駅前の広場には歌姫の立派な像がつくられ、駅から大劇場までの、あの「花のみち」もすっかりむかしの面影をなくしていました。




満席の中、少々贅沢な席で、月組公演「舞音」と「Golden Jazz」の休憩をはさんだ3時間余り・・・たっぷりとその名演と若い熱演に圧倒させられました。

幕間の写真は許されましたので、それをふくめてここでは劇場内を数枚収めます。