延原時行歌集「命輝く」(第2282回)(ぶらり散歩ー新湊川)

            
  延原時行歌集「命輝く」(第2282回)
「復活の家出発進行――感謝無限の旅一歩一歩」(227−7)この機にぞの歌、地球法源窮の歌、麗しやの歌、復活内観の歌、昨日やの歌、古稀フォトの歌、原爆教超ゆる神の歌、地球神学四原則の歌、御復活の道の歌、過日もやの歌、驚きぬの歌、嬉しもの歌、甦り「主も我も」の歌、心友げにもの歌、今日の思ひの歌、稀の歌、やはりぞやの歌、この秋やの歌、歓び尻上がりの歌、有難きかなの歌、時代最大問題の歌、いささかの的の歌、揺らぐことなしの歌、あと三頁の歌、げに新時代の歌(2015年9月1日〜10日)。

       〇(9月7日)甦り「主も我も」の歌十首

   一昨日もジュンク堂にて我らが書一隅照らす寿ぎゆきぬ

   復活のアンソロジーに一驚すイエスの復活なぜ「我も」なし   (備考:地下一階の神学コーナーにて手に取りし一書に驚く)

   かくなれば復活「対象」過ぎぬぞやホ氏の慧眼its Unity of Appearance見よ   (備考:昨日の引用テキスト[AI, 295]、熟読参照)

   復活を語る者がぞ甦りおらねば語り虚仮や不実や

   我妻や絶後笑み増し往けるこそ岸辺の主とぞ不一不二なれ

   今生に雁字搦めの聖書学「一切よりぞ我愛すか」や   (備考:ヨハネ15・15、私訳なり)

   一番の問題なるはこれなるよ汝死するまでただ論ずるや
   (備考:死は「死の死」復活なるに)

   御友とぞ詠ふ道こそ嬉しけれ我妻も共笑み往くの道

   この道や実在観や一変す御友我招(よ)ぶ宴なるこそ

   我妻や絶後笑み増し不思議やも深き低みの底ぞ飛翔す   (備考:復唱。笑みと飛翔や不一不二)
 

        心友げにもの歌三首

   我妻の絶後えみ増す嬉しさや今生人(こんじょうびと)に謎の又謎

   復活や死の死なる故歓びぞ死を見てその死見ざる果敢無し

   我らが書歓びをもて贈るなりそれ感得す心友げにも

        今日の思ひの歌十二首

   実在の一般観点善きぞやも痒きところに手届かぬや
   (備考:例へば原事実論なり)

   かくてこそ天父に聴きて語ります御友尊し実に実に実にも   (備考:ヨハネ15・15、熟読参照)

   我妻やいのち思ふも修行すやその暁や絶後笑みこそ
   (備考:箴言三十条制作復唱の事なり)

   妻絶後ほやとせる笑み見せし時天まで昇る心地こそすれ

   恐らくや復活書をば遠からず人方読みて思ひ致さむ

   この書はぞ読了幾月かかりしと友方こぼすさも自慢げに 

   そのうちに永久の国への思ひぞや心こころに積り往く哉

   一昨日も復活本の佇まい面白きかな思ひたるなり
   (備考:ジュンク堂経廻りてなり)

   悠然とただそこにあり笑顔本辺りの空気なごみにけりや

   甦り悲しみ超ゆる大歓喜慰め深し心底まで

   これはしもなしのつぶてと思ひきやぽつりぽつりと文やありたり
(備考:延原ゼミ生、奈良橋健太郎君より2015年9月3日付お葉書、深謝無尽も:「拝啓 連絡が遅くなり、申し訳ありませんでした。お久しぶりです。先日は書物を送って頂きまして、あろがとうございました。拝見して驚きが隠せませんでした。この度は奥様、お気の毒に存じ上げます。何とお言葉をかけてよいか分かりませんが、どうかお気を落とさぬよう願います。敬和在学中のゼミの集まりでは、奥様には大変お世話になりまして、ありがとうございました。お悔みと御礼まで。奈良橋」)

   人方の心の底の便りをば読みてこそ我甦り往く   (備考:甦り道を往くなり) 

        稀の歌二首

   我にとり笑み増し程の福音や誠あるなし御友の調べ

   人如何に神学書をば読破すもこの端的を示すもの稀

        やはりぞやの歌一首

   やはりぞや仏基対話の時代なり旧著「ホ西」や急上昇ぞ(備考:拙著『ホワイトヘッドと西田哲学の〈あいだ〉ーー仏教的キリスト教哲学の構想』京都・法蔵館、2001年、ただ今9月6日付、アマゾン:175,769位;教義キリスト教:31位なり)


       ♯              ♯


今朝も上の歌(9月7日)に加えて、先生のメルマガ「風の便り」で届いたトレトレの「今日の歌」を収めます。

英文稿がこのたび Open Theologyの特別号に掲載されるのを機に、この英文稿を入れた大きな英文著作を一本、新しく纏めてご準備のようです。これもまた、大きな楽しみです。


        〇(10月7日)驚きぬの歌五首

   驚きぬ[対話神学」「良寛本」急上昇ぞなにごとなるや
(備考:『対話論神学の地平ーー私の巡礼のなかから』昨6日、アマゾン248,189位;教義神学27位なり。『宇宙時代の良寛-ーーホワイトヘッド風神学と共に』アマゾン248,166位、神学(おすすめ)14位なり)

   この現象佛基対話の中からや基教新生あるやとぞ言ふ

   このところ何やらノーちゃん元気にぞ我が本作り加勢の如し

   死後生やその心組み期待とぞ思はれ来るやいと面白し

   ますますに本作りなし我妻と天地の君を称へまつらむ

        祝ひせんかなの歌七首

   祝ひせん我が英文稿東西を繋ぎて示す地球の夢や(備考:Open Theologyの特別号に掲載の我が英文稿につき我が友Joe Brackenとぞや文交せるも:”Dear Joe, Thank you very much for your magnanimous and yet critical contribution to my article “Divine Ecozoics and Whitehead’s Adventure or Resurrection Metaphyscis”for Open Theology. At Open Theology they gave me for my essay the designation of a genre: “In Search of a Contemporary World View: Contrasting Thomistic and Whiteheadian Approaches.” I am proud of this category because it manifests what sor of an academic contribution I have been involved in. Ecology needs its delimitation which, in my case, is Divine Ecozoics. Ecology, however, must have its open possibility which Whitehead demonstrates in terms of his idea of Adventure or Resurrection Metaphysics. As you know, the delimitation of CO2 is important. But more important, I believe, is the delimitation of Divine Ecozoics within which the Earth civilization can flourish properly. Gratefully, Toki October 6, 2015; “Dear Toki, Thanks for your message. I am pleased that everything worked out and that your essay will be included in the special issue of Open Theology. No doubt, some people will have following your line of argument if only because you include so many different lines of thought, Western and Eastern. But for those who will understand what you have in mind, your essay should be thought-provoking. Best wishes, Joe October 6, 2015)

   原爆の炸裂せしや大地にぞ夢語る秋来たりけるかな

   我や知る形而上学神学の在りてこそなり東西や不二

   ト氏はぞや「獣に」と言ひて広島に原爆投下せしにあらずや

   英文稿核を止むる器とぞ我や思ひて磨き来たれり

   太平洋波穏やかに東西の友垣祝す御友在りてぞ

   世界のぞ平和成ること心のぞ深き思ひの通ひ合ふこそ












今朝も洗濯日和です。

年中、起床は6時と決めていますが、いま6時前には朝日が昇っていますね。寝起きには、玄関の扉を開けて、ちょこっと朝日を見るのを楽しみにしています。

連日のノーベル賞の受賞で湧いています。カミオカンデのある岐阜県飛騨の神岡町は、よく知っていますが・・・嬉しいニュースですね。


上の写真は、私たちの町の山側を流れている「新湊川」で、大水の時はたびたび水があふれて大変でしたが、いまは手をかけて整備されて安全な川になり、よい散歩道になっています。(ブログではこの前に「灯篭流し」の写真をUPしましたね)

下の写真は、新湊川の川下にある「新湊川公園」のススキやご近所で撮ったものです。木の茂みの中にスズメがいっぱいいて、それを撮ったつもりでしたが、撮れていませんね。