延原時行歌集「命輝く」(第2002回)(ぶらり散歩:会下山公園)

              

        延原時行歌集「命輝く」(第2002回)

「復活の家出発進行――感謝無限の旅一歩一歩」(197−10)我妻よの歌、輝く笑みの歌、一書恵まるの歌、朝まだきの歌、昨日はの歌、ご評言の歌、はいはいノーちゃんの歌、誤訳怖ろしの歌、為すから成るへの歌、受肉の解の歌、喜びやの歌、癒と祝福の歌、昨日はの歌、底―視点の歌、大悲の書の歌、底―視点の歌補遺、復活省察嬉しくもの歌、主よこの書の歌、一筆やの歌、短歌神学の歌(一)(二)、一つ心の歌、今朝の歌、驚愕の驚愕の朝の歌、驚きぬの歌:My Autumn Greetings in Tanka、我妻笑み増し賀する歌、一書の祭り乾杯の歌、平安なぜかの歌。(2014年11月1〜10日)

    11月8日
            驚愕の驚愕の朝の歌十首

   我妻の絶後笑み増し境涯や生でも死でもなきや如くや

   コリント書名づくや死の死甦り驚愕のぞや驚愕ぞ是備考:第一コリント書15章54−58節:「この朽ちるものが朽ちないものを着、この死ぬものが死なないものを着るとき、聖書に書いてある言葉が成就するのである。『死は勝利にのまれてしまった。/ 死よ、おまえの勝利は、どこにあるのか。/ 死よ、おまえのとげは、どこにあるのか』死のとげは罪である。罪の力は律法である。しかし感謝すべきことには、神はわたしたちの主イエス・キリストによってわたしたちに勝利を賜わったのである。だから、愛する兄弟たちよ、堅く立って動かされず、何時も全力を注いて主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないとあなたがたは知っているからである」)

   絶命や一の驚愕なりとせば笑み増し出でてその亦驚愕
   (備考:是二の驚愕なり)

   棺の蓋開けて見し我驚きぬ妻笑みてあり口丸めつつ
(備考:称名の口なり。2014年3月12日前夜式終へし深夜のことなり)

   絶命に親しき人の文ありてヨブの驚愕汝が人生や
   されどもや絶後笑み増す妻の面見つつや我やさらに驚愕
   驚愕の驚愕なるや復活の喜び世界如何に嬉しき
   絶望の帷(とばり)を挙げて見しものは妻や笑み見せ開き往く朝

   我一度これ現実か叫びしも是現実や驚愕逆理
   (備考:笑み増し驚愕の驚愕なれば逆理なり:死死の死なり復活なり)

   今や我驚愕のぞや驚愕の果てに無駄なき本成る日知る(備考:「(復活の)主にあってはあなたがたの労苦がむだとなることはないとあなたがたは知っているからである」。第一コリント書15章58節熟読参照。ちゃうか、ノーちゃん。そやで、父さん)

    11月9日
         驚きぬの歌:My Autumn Greetings in Tanka一首

November 8, 2014
Dear Friends and Colleagues,
Please allow me to extend to you my Autumn Greetings in Tanka joyfully:

驚きぬ
死の死そも是
何あらん
主に在りてはぞ
永久に無駄なし

Odorokinu
Shi no shi somo kore
Nani aran
Shu ni arite wa zo
Towa ni muda nashi

A big surprise!
To know death is to know it
As the death of death
Which means that in Lord your labor
is not in vain for ever

(I Cor. 15: 58): “ho kopos humoon ouk estin kenos en kurioo.”
It is important to note that in the original Greek text there is no definite article, the, placed before Lord like in the case of NRSV: in the Lord your labor is not in vain. Why so?
Because “en Kurioo” is equal to the expression “in Risen Christ.”

I am moved to find that in the early church “in Lord” is used in the same sense as “in Christ” while, however, appearing in the atmosphere of Easter. Cf. “Kurios Iesous Xristos” in Phil. 2: 11.
I Gal. 2: 20, you find an internal discovery of Christ in the depth of Paul’s personhood when Paul confesses: “...it is no longer I who live, but it is Christ who lives in me.”

But here in I Cor. 15: 58, Paul refers to the case of an objective immortality of Risen Christ, Lord, in the midst of the Christian community, I might say. How nice!

I have discovered this truth due to my attention to the case of my wife Nobuko’s book co-authored by me: Reflections on the Resurrection: Singing with My Wife. To live is to be resurrected from the deep abyss joyfully together (Niigata: Kokodo Shoten, 2014). It’s selling now.

God be with you!

Cordially,
Toki
(備考:クレアモントの恩師Dr. John B. Cobb, Jr.よりの返信:"Thanks. When I co-autored a book on Romans with David Lull, I discovered how strongly Paul emphasized what philosophically we call then “internal relatedness” of the believer and Christ. Your poem expresses that beautifully. John November 9, 2014”; 我が謝辞:"Dear John, And the “internal relatedness” surpasses death, thus adventurously leading to the unity of the universe which Whitehead calls “it Unity of Appearance” [AI, 295], I might say. Thanks a lot for your kind and encouraging words. Cordially, Toki November 9, 2014)


        ♯              ♯


この写真は、上が昨夕のベランダから眺めた日没、下が玄関から望む今朝の景色です。


今日はクリスマス・イブ、神戸ではホワイトクリスマスというわけにはいきません。

昨日は日差しの暖かな日和で、会下山公園までぶらり散歩に出かけました。いつもは通らない、はじめてのコースも歩いてみました。

歌に添える今日の写真は、その会下山公園です。休日でもあり、テニスコートも賑わっていました。