延原時行歌集「命輝く」(第850回)(琵琶湖畔の「長浜城」とまち歩き)


      延原時行歌集「命輝く」(第850回)

「復活の家出発進行――感謝無限の旅一歩一歩」(175−2)
歌の歌、歴史皮肉の歌、どれ今日もの歌、宇宙時代良寛の歌、にせ正義と風の歌、電子ざんげの歌、風の歌佳しの歌、風の歌メタフィジックス大発見の歌、如何なるやの歌、箴言の歌、この時代の歌、突然にの歌、我切にの歌、今日の歌、春の歌、今朝の歌、妻の歌、前夜式の歌「御神示しぬ」、信進みぬの歌、信の道の歌、友ありての歌、あの日の歌、祝ひの歌、我妻の道の歌、朗々の歌、驚きぬの歌、華やぎの春の歌、天がける日の歌、大仕事の歌、これからの歌、時の救ひの歌、人如何にの歌、篤き言の葉の歌、我妻よの歌、さながらやの歌、延原信子フォトの歌、フォト見るの歌、我覚るの歌、御旨一枚の歌、呼び掛けの歌、ようやったの歌(2014年3月1−20日

    3月2日
           どれ今日もの歌二首

   どれ今日も謹呈一筆言上と参らんかなと思ふ春風

   拙著にぞ懇切丁寧とかの文字贈り給ひし賢者いませば
(備考:昨日東大名誉教授山本良一先生の御文いただけり。春風に感謝無尽も)

           宇宙時代良寛の歌一首

   五合庵藩主見へたり良寛や風の一句で宇宙示しぬ
(備考:焚くほどは風がもて来る落ち葉かな:「逸話では、長岡藩主牧野忠精が良寛を城下に招聘しようとして庵まで行ったが、良寛は無言のままこの句を示したという。」谷川敏朗『校注 良寛全句集』東京・春秋社、2000年、181頁参照。この時宇宙時代始まりぬ。長岡城に仕官せずとも宇宙護り給ふと。明らかに良寛の心中にありしは、恩寵の風の宇宙観なり。片々たる仕官政治に非ず)

    3月3日
           にせ正義と風の歌四首

   オイルとぞ核体制を神崇む近現代のにせ正義素
(備考:ホ氏かつて言ひしも:”The Church gave unto God the attributes which belonged exclusively to Caesar.” [PR, 342] I might say in the vein of Whitehead that the West gave unto God the attributes which belonged exclusively to Petrorleum and the Nuclear System, and that we see the rest of the world following.)

   道義とか平和憲法言ふなれど素から出でし虚仮不実やも

   良寛が風のもて来る言ひし時優しき神を称えたるなり
   この風をガリラヤ起源基教とぞ呼びたる人ぞホワイトヘッド
(備考:"The history of theistic philosophy exhibits various stages of combination of these three diverse ways [namely, the divine Caesars, the Hebrew prophets, and Aristotle] of entertaining the problem.  There is, however, in the Galilean origin of Christianity yet another suggestion which does not fit very well wiht any of the three main strands of thought.  It does not emphasize the ruling Caesar, or the ruthless moralist, or the unmoved mover.  It dwells upon the tender elements in the world, which slowly and in quietness operate by love; and it finds purpose in the present immediacy of a kingdom not of this world.  Love neither rules, nor is it unmoved; also it is a little oblivious as to morals.  It does not look to the future; for it finds its own reward in the immediate present." [PR, 343])




昨日は不安定な気候の中、車に乗せて頂いて、予定通り滋賀県琵琶湖の湖北:長浜まで出かけました。

上の写真は、長浜市内の豊公園にある秀吉出世城といわれる「長浜城」です。公園内の桜は満開なのに、生憎の天候で人はまばらでしたが、再建された長浜城は歴史博物館にもなっていて、場内をぶらり・・城の望楼(展望台)より琵琶湖など眺望・・。

いま人気の黒田官兵衛羽柴秀吉竹中半兵衛の書状などあって興味をそそりました。



湖北:北国街道の城下町に楽市楽座をしき、明治には全国に三番目に鉄道が敷かれたりした場所で、そのユニークなまちづくりは、いまや全国区の観光地になっています。

まち歩きを楽しんで食事を済ませて、喫茶店で主目的の「まちづくり会議」。

往路は高速道路を通り、復路ははじめての「湖岸道路」で琵琶湖を右に眺めて進み、堅田雄琴経由で名神に乗って神戸へ・・・・。



最後に、今朝の神戸新聞に載った嬉しい記事をひとつ。神戸元町海文堂書店「復活」!!